【この動画、すごい!】をふり返ってみた
これまでの苦労は何だったんだって感じ、、、
小魚の大群はミナミアフリカマイワシで、大群は『サーディン・ラン』と呼ばれている。
サーディン・ラン
おもに自分たちより下に捕食者がいる場合に作られます。
サーディン・ランは水深10m付近で作られ直径は10~20mになります。
出典:Youtube
ミナミアフリカマイワシ
生息域:南アフリカ沿岸
形態:体長25~28cm、体重100~200g
食性:植物性・動物性プランクトン
ミナミアフリカマイワシ 出典:Youtube
でも、イワシたちに上手く逃げられる。
出典:Youtube
アシカ
生息域:亜寒帯~熱帯の海域
形態:体長1.9~2.3m、体重90~300kg
食性:小魚、イカ、タコ
アシカ
イワシの群れを下から押し上げる。
出典:Youtube
ハガツオ
生息域:熱帯・温帯の海域に広く分布
形態:50~100cm、体重4~18kg
食性:小魚、オキアミ、イカなど
ハガツオ 出典:Youtube
イワシの群れを上から攻撃。
出典:Youtube
ケープカツオドリ
生息域:アフリカ南部、最大の繁殖地は南アフリカのマルガス島
形態:体長84~94cm、翼長171~185cm、体重2.6kg前後
食性:小魚、イカ、タコ
ケープカツオドリ 出典: AVITOPIA
出典:Youtube
かなり余裕、、、
出典:Youtube
クロヘリメジロザメ
生息域:水温12℃以上の温帯の海域
形態:体長2~3.3m、体重は最大で305kg
食性:イワシ、アジ、イカ、エイなど
クロヘリメジロザメ 出典:Youtube
出典:Youtube
マイルカ
生息域:世界中の温帯から熱帯の海域
形態:体長1.5~2.4m、体重100~136kg
食性:ニシン、イワシ、イカ、タコなど
マイルカ 出典:NOAA NMFS
そしてすべてを一掃する、、、
出典:Youtube
ニタリクジラ
生息域:水温20℃以上の海に広く分布する
形態:体長12~15m、体重13~28t、ヒゲクジラの一種
食性:オキアミ、イワシ、ニシンなど
ニタリクジラ 出典:Morningdew
一般の人もボートのデッキからよく見えるから大丈夫。
最後にその勇姿を見てみよう!!